コンテンツへスキップ
人的災害・原発事故
東日本大震災から
2ヶ月が過ぎましたが、
今現在、死者・行方不明の方々が
約2万5000人に上り、
道路や鉄道の復旧も
まだまだと言う感じがしている。
長女の長男の幼稚園の遠足が
観音崎に有る『ふれあいの森』で・・・
現地集合なので、
3人を送ってきました。





長女よりメールが 
幼稚園に行きだした長男が
母の日のプレゼントを作ったらしく

6月23日に行われる
第38回通常総会の
決算、予算について
理事会前に検討会を開催した。
午後2時より、平成22年度
収支決算書について事務長より
説明があった。



今日は5月5日、子供の日(端午の節句)
男の子の出生や成長を
祝って飾られる
「鯉のぼり」が空を泳いでました。 



千葉県の組合(千葉県表具経師内装組合連合会)
主催の第42回・表装作品展、表美展が
千葉県立美術館で開催され
2代目鈴木昭一他、神奈川県より4名で
見学に行ってきました。



長女の長男が
幼稚園で工作
こいのぼりを作ったようです。

長女の長男が
来月、初めて幼稚園の
遠足に行きます。
長女は少し大きめの
リックサックを買ったみたいです。

6畳の男の子の洋間の
天井のクロスを
空と雲の柄に張り替えました。



今から25年前の
1986年4月26日
レベル7という
旧ソ連チェルノブイリ原発事故が
今年3月11日の東日本大震災後に
福島で起きた、原発事故が同じ
レベル7となってしまいました。
どうしても電力を原子力に頼らなければ
ならない現在、最大限の安全を・・・
起こってしまったことは事実で
受け止めなければ成りませんが、
今後、この教訓を生かされるよう願います。


