ケーブルカーで天橋立を展望する「傘松公園」へのぼりました。
天橋立ケーブルカーで、日本三景の一つ
天橋立を展望する「股のぞき」で有名な
「傘松公園」へのぼりました。
船が通るたびに90度旋回する珍しい橋
天橋立と文殊堂のある陸地をつなぐ橋です。
大正12年に手動でまわる廻旋橋でしたが、
橋の下を通る大型船舶が多くなり、
昭和35年5月から電動式となったそうです。
31年ぶりに復活した伊根 〜 天橋立を結ぶ観光船に乗船
昨年31年ぶりに復活した
舟屋景観の伊根(京都府伊根町平田)と
天橋立( 京都府宮津市文珠)を結ぶ「伊根航路」の
観光船「KAMOME6」に乗船しました。
伊根の舟屋、『与謝荘』景色と食事を堪能しました。
いろいろと出かけますが、日本にも
まだまだ素敵なところがあることを痛感しました。
食事が終わり、船の時間までのんびりと景色を眺めて
ローカルバスで一時間、今回の昼食は伊根の舟屋
朝6時過ぎに家を出て7時間半、京浜急行線・
京浜東北線・横浜線・新幹線・京都丹後鉄道宮津線・
丹後海陸交通の路線バス、乗り継ぎ乗継して伊根へ
京都駅で乗り継ぎ17分、みんな急いで『はしだて3号』へ
新幹線を降りて京都丹後鉄道宮津線へ
はしだて3号に乗車し天橋立へ
三年ぶりの研修会 今回もいろいろあって楽しい旅になるかな。横須賀内装事業協同
いつも濃度の濃い旅になる内装組合の研修会、
八時過ぎの『のぞみ』でいざ京都へ
第4回よこすか建設フェスタ by 長井山の手ソレーユの丘
スカレーとツーショット