コンテンツへスキップ
今年度の講習会は、
あらゆる汚れに対する商材、
下地処理後のコーティング材について
吸塵サンダーの説明と実演
スイス本漆喰の説明と実演
珪藻土の説明と
ボリュームのある講習会でした。




昨年に引き続き、神奈川県知事より
ものづくり体験教室の委嘱状を頂き 
子供たちと『夢の小箱』の製作を行った。




テープカットする2代目昭一
昭和43年9月に横浜市伊勢佐木町の
松沢屋で第1回を開催して
今年で40年、40回の開催となった表装作品展。
今年は、80名、94点の出品があり
2代目昭一と私は連続出品20年以上で
表彰されました。
長男雄太は、30歳以下の部で
神奈川県職業能力開発協会会長賞を頂きました。





夏の暑い日差しの中、
県立鶴見高等職器用技術校で
行われた、技能検定の壁装二級を受検した
長男は無事時間内に課題を終了した。


県協同組合主催の技能検定トライアルが
インストラクターの指導の下
県立鶴見高等職業技術校で行われた。


昨年度より始まった、
外国人研修制度の外国人研修生の
技能の認定、「基礎級」。
今回、壁装作業の試験を中国、ベトナムの
研修生が5名が受けた。
技能検定委員の私は、
県より審査を任された。




先の合格証授与式で、長男は
技能士の資格を取りましたが、
試験の採点の結果、成績優秀につき
総会にて理事長より表彰を受けました。
私たちのころは、95点以上の一名が
神奈川県知事より表彰されましたが
いつのころからか、県の予算がなくなり
それぞれの組合単位の表彰となりました。


鈴木昭一乾杯の発声

総務部長の代理で
理事長の支部訪問に専務理事と
西湘支部に出向いた。
その後の懇親会でのことこま


今年も幕張メッセで開催した
第24回技能グランプリにお邪魔しました。




昨年の夏に行われた、技能検定の
合格証授与式が横浜技能文化会館で開催。
長男もこれで晴れて技能士の仲間入り。
