

オーストラリアROSENBAUER社製の新型救難消防車
2台が整備されていた。
全長12m、幅3.1m、高さ3.8mkのロボットに
変化しそうな消防車。




住まいのリフォーム!表具師『現代の名工の店』・表装技能士 横須賀「鈴直」が運営するブログです。


オーストラリアROSENBAUER社製の新型救難消防車
2台が整備されていた。
全長12m、幅3.1m、高さ3.8mkのロボットに
変化しそうな消防車。





対潜ヘリコプターSH-60J
















天橋立ケーブルカーで、日本三景の一つ
天橋立を展望する「股のぞき」で有名な
「傘松公園」へのぼりました。




天橋立と文殊堂のある陸地をつなぐ橋です。

大正12年に手動でまわる廻旋橋でしたが、
橋の下を通る大型船舶が多くなり、
昭和35年5月から電動式となったそうです。



昨年31年ぶりに復活した
舟屋景観の伊根(京都府伊根町平田)と
天橋立( 京都府宮津市文珠)を結ぶ「伊根航路」の
観光船「KAMOME6」に乗船しました。





いろいろと出かけますが、日本にも
まだまだ素敵なところがあることを痛感しました。






